
サイト内のご案内TOP
キモノ編
(その1)
(その2)
(その3)
(その4)
(完成)
|
れっつ・そーいんぐ |
キモノ編(その1) |
市販のパターン(型紙)を使用して
浴衣(キモノ)を作成したものです
※作り方などの詳細はフィットパターンをの説明書をご覧下さい。
ココでは間違いやすい点(自分が間違った所)などを
ポイント説明するにとどめておきます。 |
 |
使用した型紙は(SUN)フィットパターンの
「かんたんゆかた」
生地は、薄手のデニム(6〜8oz)
114cm巾
事前に水洗いして地直ししておく。
※綾織りの生地は斜行しやすいので
縦地の目を通して横地は自然に整える |
基本的にゆかたやキモノを縫う和裁では型紙を使用しませんが
私には和裁の知識&技能がありませんので
ここでは、市販の型紙により裁断、縫製することとします。 |
 |
縫製1日目
型紙の切り出し
自分のサイズに対応したラインを見つけて
合い印や縫い止まりなどマークしておき
型紙を切り出す。
裁断後のパーツ(その1)
前後見頃と袖、共衿、三ツ衿芯 |
 |
切り出した型紙を配置し、布を粗裁ちして
規定の縫い代を付けて裁断、印付け。
裁断後のパーツ(その2)
衿とおくみ |
|