
サイト内のご案内TOP
ベビーゆかた編
1日目
2日目
3日目
|
れっつ・そーいんぐ |
その9
ベビーゆかた編 |
材料:ダブルガーゼ地、リップル、サッカー
など、肌触りが良く涼しい素材
|
 |
今回は市販のフィットパターンを
使用しました。
※和裁の場合には型紙を使用しませんが
和裁の知識が無くても裁ち方、縫い方
などの詳しい説明が載っている
「フィットパターン」を使えば
ソーイング初心者の方でも簡単な
キモノも縫えます。 |
 |
工程1:(型入れ)−(裁断)
型紙を切り出し裁ち合わせ図を参考に
パターンを配置しピンで留めていき
パーツの不足が無ければ
裁断にかかり、必要な合い印や
縫い止まり位置などの印を
付けていきます。
|
 |
工程2:(部品縫製・結び紐)
本体に取りかかる前に、忘れがちな
小さな部品から製作していきます。
画像は結び紐の中縫いを
しているところです |
 |
(続き)
結び紐の中縫いが済んだら表に返して
0.2cm端のステッチミシンをかけて
結び紐の完成。 |
 |
工程3:(部品縫製・袖)
前もって袖つけ側をロックミシンなどで
裁ち端の始末をしておき
袖口から袖下をミシン縫い。 |
 |
工程4:ロックミシン(裁ち端の始末)
先ほど縫った袖口から袖下部分を
合わせたままでロックミシンなど
で裁ち端の始末をします。
同時に、前後身頃の脇もロックミシンで
始末しておく。 |
2日目へ続く |
※縫製について不明な点、解りにくい点など有りましたら
メールにてお問い合わせ下さい。
|